投資ビギナー必見【最新版】低信託報酬率の債券インデックスファンド

 

✅運用コストを低めにおさえたい

✅とにかく低リスクで

✅ほったらかしで運用したい

という悩みをお持ちの方にぴったりのファンドを集めました。

💡低い信託報酬率(長期運用に有利)

💡そこそこのリターン(リスク回避)

💡純資産額増加(基準価額下落回避)

が条件です。

基本は株式投信、余力で債券もありかなと思います。

ご参考にどうぞ。

低信託報酬率 債券インデックスファンド

ファンド名信託報酬トータルリターン
(3年)
純資産額純資産増減額
(3年)
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
0.154%2.56%68,404百万円59,053百万円
三井住友DS-日系企業海外債券オープン(為替ヘッジなし)
(愛称:日本びより)
1.0285%5.61%4,699百万円10,806万円
eMAXIS Slim 国内債券インデックス0.132%-1.32%18,810百万円10,251百万円

オススメは「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックスです。

日本を除く世界各国の公社債に投資しています。

信託報酬は0.154%で同じシリーズの「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス」の0.132%より若干高いですが、リターン3年は2.56%と安定しています。

純資産額も着実にふえているので安心してほったらかしできるファンドです。

 

次点は「三井住友DS-日系企業海外債券オープン(為替ヘッジなし)」です。

日系企業が海外で発行する外貨建ての債券等を投資対象にしています。

リターン3年は5.61%とわりと高めですが、信託報酬も1.0285%と高めです。

純資産額もふえているのでほったらかしできる安心がありますが、ちょっと信託報酬が。。。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス」は様子見です。

国内の公社債に投資を行ってNOMURA-BPI総合に連動する投資成果をめざしています。

設定来5年のトータルリターンは-1.42%、騰落率は-1.49%です。

設定来はマイナスですが、直近6か月のリターンと騰落率はプラスに転じています。

純資産額が伸びているし信託報酬の低さも光りますが、最近までリターンがマイナス続きなため資産減となる可能性が濃厚です。

様子見するのが無難です。

まとめ

株式投信と比べるとリターンは低くなりますが、債券投信の信託報酬はとくに低いわけではありません。

株式投信のように景気によってリターンが大きく上下するはなく、債券投信は一定の推移で落ち着いているのがメリットです。

大きく増えることはないし大きく減ることもあまりありません。

ですので、あるていど資産をお持ちであれば分散投資の観点から保有もありですが、資産を増やすのであれば低信託報酬率の株式投信が好ましいかもしれません。

現在の年齢や収入状況、投資への考え方に合わせて選んでもらえればと思います。

ぶっ壊れ性能すぎる【新NISA】制度変更のポイントをチェック

新NISA、やっぱスゴイっす。 ゲームやマンガでは、力とか気とかエネルギーとか貯めれば貯めるほど威力がどんどん強まって破壊力絶大になりますが、なんかそんなマンガ的な…

【全世界株式】複利の力で資産はふえるので安心しましょう

  食料品中心にどんどん値上がりしていますね。。。 節約しても電気代もガス代も去年の同じ時期よりぜんぜん高いし。。。 でもお給料は上がらないし(上がっている人もい…

👇ポチっと応援おねがいします!

2000万円ためるブログ - にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です