ゲーム

【スーパーマリオQ&A】ノコノコの進化論:ハンマーブロスが二足歩行できるのはなぜ?科学的想像シナリオを展開!

スーパーマリオに登場するカメの敵キャラ「ノコノコ」「ハンマーブロス」

どちらも同じカメ族ですが、ノコノコは四足歩行

でもハンマーブロスは二足歩行

同じカメ族なのに、かたや四足。かたや二足。

謎ですよね。

もしかして両者のあいだには進化の壁!?があるのかも。。。

というわけで、カメ族に現実の生物進化がはたらいたと仮定していっしょにみていきましょう!

🌎環境の変化がきっかけ?

生物が進化するのって、大きな環境変化が要因ですよね。

なんらかの理由によって、それまでのやりかたでは生き残ることがきなくなった。。。

激変する地上環境。

ノコノコたちもその変化に早急に順応しなければならない必要にせまられたとしたら──

その変化に順応するために、すこしずつ体の構造が変化していった可能性があるかもしれません。

🦁強い敵がふえすぎた?

ノコノコらしさは「四足歩行」「甲羅防御型」「雑食性」にあるとしましょう。

どちらかというと平和主義!?っぽい感じですよね。

そんなおだやかなノコノコですが、ある時期から大きな環境変化に直面。

それはズバリ外敵ではないかと推測。

獰猛な敵がふえすぎて、固い甲羅にとじこもるも、ずっと守りしのぐのは困難。

捕食圧がおそろしく強まって、一族存亡すらあやぶまれる事態におちいってしまった。。。

そうなると、攻撃して追いはらうほうが生き延びやすくなるかもしれないです。

✅専守防衛の四足歩行よりも:

🔴後ろ足でたって周囲を見張る

🔴空いた前足で道具や武器をもつ

🔴石や木の実をなげて敵との距離をとる

といった行動をとって、生存する可能性を高めるための戦略にうってでたのかも。

わたしたちの世界の「ミーアキャット」「プレーリードッグ」も二足でたって敵を見張りますし。

とはいえ、カメが立てるようになるまでには気が遠くなるくらい長い時間を要したかもしれませんね。

👐前足が器用に?

ノコノコがふらつきながらも立ちあがって落ちている石や木の実を前足でひろって投げる

そうやって敵を追いはらう行動がふえて、その成功率と生存率がどんどん高まる

立ちあがる行動をとる個体の子孫が同じく立ちあがる行動をとって子孫に引き継がれる。

何世代も何世代もくりかえされるうちに前足がより器用になり、全身骨格もゆっくり変化。

器用な前足を得たことで、強い武器(金槌)を作れるように。

そして、その強い武器を遠くの敵に投げて攻撃することも可能に。

「投げる」という文化が遺伝的に強化されつづけることで、ハンマーブロス的な体型に変わっていったのかもしれません。

🐢甲羅が軽量化?

でも、ハンマーブロス的な直立型の体型をより進化させるには、大きな重い甲羅は圧倒的に不利

「投げて攻撃」するので、大きな固い甲羅で守りに徹する必要性はうすれます。

そこで、何世代も経るうちに、うすくて軽い甲羅をもつ個体がつぎつぎと誕生。

✅体のバランスをとりやすい

✅安定した直立姿勢をとりやすい

というメリットを得て、わたしたちの知るハンマーブロスのような体型に近づいたのかもしれません。

👬社会性と知能が発達?

ハンマーブロスの「ハンマー」は金槌(かなづち)

で、「ブロス」は Brothers の略の Bros. で兄弟の意味

その名のとおり、2体1組でマリオにハンマーを投げてきます。

マリオとルイージみたいな、ほんとうの仲良し兄弟もいるのでしょう。

でもたぶん、その多くは協力関係にあるカメ族の仲間

いわゆる「相棒」ですね。

1人でたたかうと、投げたハンマーをかわされたときいっきに形勢不利になります。

でも2人なら──

阿吽の呼吸でもって連携すれば、1人がかわされても、もう1人のハンマーでたたかえる!

2人いるとお互いの生存率が大幅アップ⤴⤴⤴

それどころか、うまくいったら敵をやっつけちゃうことだって可能👊

1人ではムリでも2人ならイケる!

知能と二足歩行の相乗効果でもって、原初のハンマーブロスはめざましい共進化を遂げたのかもしれません。

まとめ

ノコノコ→ハンマーブロス進化のルート
社会性のハンマーブロスがクッパっぽい (;^ω^)

ノコノコ→ハンマーブロス進化のルートをまとめるとつぎのようになります。

要因内容結果
捕食圧敵を見張る
投げて威嚇
二足でたつ習性
道具使用石や木の実をなげる前足強化
手が器用に
体型変化甲羅軽量化
直立姿勢
直立歩行
社会性協力知能向上
武器文化発達
ノコノコ→ハンマーブロス進化ルート

原初のノコノコは専守防衛。

大きな固い甲羅で守りに徹する生存方法を選択🐢

いっぽうの立ちがある選択をしたノコノコたち

立っては投げるを何世代何世代もくりかえしてハンマーブロスへと進化🔨

もとは同じカメ族のノコノコでしたが「防御特化型」と「攻撃特化型」に枝分かれ。

「生き残る」という大目的からすると、どちらの選択も正しいしカッコ良いですよね。

ノコノコもハンマーブロスも強くてたくましい!

がんばれ!ノコノコハンマーブロス!

マリオなんてやっつけちゃえ!

マリオもまけるなガンバレー!

というわけで、【スーパーマリオQ&A】ノコノコの進化論:ハンマーブロスが二足歩行できるのはなぜ?科学的想像シナリオを展開!、でした!

PR


おすすめ関連記事

⭐ポチッと応援お願いします _(._.)_

あきまる挑戦記 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー

  • この記事を書いた人

あきまる

会社員のパパです。 趣味は投資と料理とゲームと書き物。 基本インドアですが秋冬春はジョギング、 夏は海でシュノーケリングを楽しんでます。

-ゲーム

Translate »