【ふるさと納税】「さとふる」でかんたん手続きでプチ贅沢

👇よかったらボタンポチ応援お願いします!
こんにちは、あき丸です。
「ふるさと納税」ってよく見聞きしますよね。
地方に納税できて返礼品をもらえてお得そうだけど、なんか手続きめんどうそうだなとあき丸はスルーしてきました。
でも最近はとても利用しやすくなっているんです。
去年はじめて使ってみたら、税控除の手続きが簡略化されていて拍子ぬけしました。
興味あるけどスルーしてきている皆さん、いっしょに利用してみましょう!
今日は「ふるさと納税」の手続きのポイントをご案内します。
そんなにカンタンなんですね
気をつけるポイントは3つくらいかな。超かんたんだよ
Contents
2000円で返礼品ゲット
ふるさと納税は「〇〇市」みたいな地方自治体にお金を寄付する制度です。
寄付する地方自治体はどこでもOK。
生まれ故郷でも第二の故郷でも思い出の旅行先でも大丈夫です。
寄付したお金の2000円をこえる部分が住民税から控除されるしくみです。
控除は寄付した翌年の6月から翌々年の5月まで。
じぶんの住んでいる地方自治体ではなく他の自治体に住民税をおさめるイメージです。
住民税は毎年かならず納めますから、ふだんは購入をためらう魅力的な返礼品の数々を、2000円で手にいれることができるわけです。
寄付する地方自治体や金額によってさまざまな返礼品が用意されていて、とにかく選ぶのがたのしくておもしろいんです。
なぜ今まで利用してこなかったのかと深く後悔するとともに、毎年のおたのしみに変わりました。
さっそくカンタンすぎる税控除の手続きを見ていきましょう!
2000円でいろんな返礼品をいただけるのですね
2000円をこえる寄付金は申請すると税控除されるんだよ。お得だよね
ワンストップで超らくちん
「ふるさと納税」の税控除をうけるには「確定申告」または「ワンストップ特例制度」のいずれかが必要です。
あき丸は「確定申告」がめんどうで、ふるさと納税を遠ざけてきました。
でも今は「ワンストップ特例制度」という超らくちんな申請方法があるんです。
自営しているとか医療費控除があるとか確定申告マストな人は利用できませんが、勤め人で寄付先が5自治体以内の人であれば利用できます。
申請はボタンポチで完了です。
👇ふるさと納税サイト【さとふる】の場合です

【さとふる】にアクセスして返礼品を検索します。
あき丸家で検討中なのは、みかんジュースとお肉。
みかんジュースは昨年はじめて「ふるさと納税」を利用したときに選んだ返礼品です。
「いつも飲んでるジュースより味が濃くておいしい!」と子どもが大興奮でした。
先日開かれたわが家の「ふるさと納税会議」では今年もリピート確定。
まっさきに、みかんジュースと叫ばれました。
そんなに喜んでくれたんですね
たしかに甘みが濃厚だったよ。いつも飲んでるスーパーのジュースもおいしいんだけど、特別感もあったのかな


それと検討中なのはお肉。
育ちざかりのわが子が最近になって牛肉の味に目覚めてしまいました。
しかも輸入ビーフより国産品が好みのようです。
しかしお値段が。。。
というわけで「ふるさと納税」です。
この返礼品はお肉の山盛り感がとにかくすごい。


食べ盛りの子は際限なく食べますもんね。たくさん食べてくれて、あき丸うれしい悲鳴ですね
冷蔵庫がすぐ空っぽになるからね。うれしいけど複雑な気持ちです。。。
購入手続きを進めていくと、つぎのような画面があわられます。

ワンストップ特例制度を「希望する」にチェック。
申込時はこれだけです!
👇申込後はこのような流れです
これで手続終了✨
カンタンですよね!
あき丸家ではコロナがおさまったら国内旅行してリアルな地方を体験してみたいです。
ふるさと納税はそれまでのたのしみでもあります。
税控除の限度額
魅力的な「ふるさと納税」ですが、給与収入と家族構成によって税控除をうけられる限度額があります。
その限度額で寄付すると返礼品と税控除をうけられるしくみです。
限度額をこえると控除の対象外になってしまうため気をつけましょう。
【さとふる】の場合は「設定」➡「控除額シニュレーション」で限度額の目安をシミュレーションできますよ。

わが家の限度額は3万円位です。年収400万。家族はあき丸と妻と小学生男子👪
年収や家族構成で限度額がちがってくるですね
まとめ
ふるさと納税の申込、いかがだったでしょう?
ふるさと納税はクレジットカードやPayPayで決済できるのでポイント獲得もできるんです。
つまり実質負担の2000円もポイントバックされるから無料に近い!
【さとふる】はキャンペーンを行っていることもあるのでその時期に「ふるさと納税」するとさらにお得ですよ!
生活費に余裕があったらプチ贅沢をたのしんじゃいましょう!

家族会議でふるさと納税の返礼品を話し合うともりあがりますよ。みなさんのおうちでもぜひ🎵
おいしそうなもの食べられていいなぁ
さいごまで読んでくださってありがとうございました。
👇おすすめ記事です。 よろしかったらご覧ください!